推進工事とは
まず、推進工事って何ですか?何するんですか?
推進工事とは、地中に管を通す際に地表を大きく掘り返さず、地下から正確に管を設置する工法です。下水道設備の整備では、道路や建物に影響を与えずに施工できるため、交通や生活への支障を最小限に抑えられます。街の快適な暮らしを支える下水道インフラを、安全かつ効率的に整えるために欠かせない工事です。そのまま下水管を通す工事と、まずは穴だけ掘って後から管を通す通す方式と二通りあります。我々は後者が得意です!
その2つはどう違うんですか?
そのまま下水管を通す方が工程がシンプルで工期は短いんですが、地下水が多い軟弱な地盤や長距離・深度の大きい現場だと通した下水管がむき出しだと傷つきやすかったりして後々破損など事故が発生する可能性があるんです。
なるほどなるほど。じゃあ先に保護管を入れておいた方が安心なんですね。実際の現場の流れを教えてもらっていいですか?
はい。例えば明日から2ヶ月間三重県に行って現場をしてきます。長さ200mくらいの下水道管新設工事です。直径40cmの管を通してきます。平日5日稼働として、準備に1週間かかります。資材が入ってきたり、現場に機材を持っていって設置したり。残り7週間かけて土の中を1日6mくらい操作盤とにらめっこしながら掘り進めていきます。
1日6m!!気が遠くなりそうですね。
ですね。石が多いなど土質によって日進何m進めるかは変わってきますが、事前の調査では大体そのくらいの試算です。
ありがとうございます。現場責任者として気を配っているポイントは?
何を置いても事故が起こらないように!弊社のモットーでもある「アンゼンダイイチ」。無事故で無事に工事を終えることです。次は「またYs’コーポレーションにお願いしたいな」と思っていただけるように振る舞っています。現場を整理整頓、キレイにする、置き場のトイレをキレイに片付けるなど、小さいことでもちゃんとやっています。
さすがです!現場は責任者の心ひとつで決まりますし、若い人も上の背中を見て育つので、規範となり続けるように行動していかないといけないですよね。
ありがとうございます。本当にその通りなんです。
緻密で繊細
では、一番やりがいを感じる瞬間を教えて下さい。
ある現場で、0mから200m先まで誤差全くなしで掘り終えた時です。その時はさすがに雄叫びを上げてしまいました笑
すごい!!
地中を掘る時に、1m進むたびに2mmだけ勾配を下につけていくんです。すなわち100m先に進むと20cmだけ下に位置させるんですね。写真や動画を見ていると同じ作業をしているように見えるんですが、実際はとんでもなく緻密な作業なんです。100m、200m先に誤差なしで管を到達させられたら超気持ちいいですよ!!
ちなみに、ミスることは??
もう無いですね。
当然最初はミスばかりでした。ミリの世界で仕事をしていますから、誤差は上下左右で5cm以内と決まっていて、それ以上誤差が出るとやり直しになります。実際にやり直しになった現場もあります。簡単そうに見えて本当に難しい。地中という見えない所を自分の想像と経験だけでやっていくわけです。会社にたくさん経験をさせてもらいましたので、もう全然ミスることはなくなりました。
逆に「これはキツイなぁ」と感じる瞬間はありますか?
機械トラブルや、地中に埋設物や流木など障害物があったりします。ただ、どんな仕事でもそうですがトラブルはつきものだと思っています。
ロマンチックな仕事なんだ!
泰然自若。。。さすが圧倒的エース!!そうやって現場が完成した後、その地域にどう貢献できていると思いますか?下水道がある地域とない地域で何が違いますか?
浄化槽に行っていた汚水が下水道ができることによって河川が綺麗になります。自然や環境にとって良い仕事だと思っています。他の土木や建築と違って目に見えるものがないですが。何ヶ月も苦労して頑張っても形としての成果物はマンホール一個のみとか笑。ただ、元請け業者さんや実際にその地域で暮らす人々のためになっていると思いますので。水は生活インフラの中でも最も大事だと思っています。汚かった川が僕達の仕事でキレイになるって、凄くないですか?
その通りですね。目に見えないだけで世の中の暮らしに役に立っている仕事は世の中にたくさんあって、推進工事もその一つだと。ロマンチストですね。
ご理解していただけて嬉しいです。
中々ないぜ、こんな会社
では、Ys’コーポレーションという会社を自慢してみて下さい。
弊社は役所様からの発注に対して、立坑工事に始まり推進工事の中でも様々ある工法に全て自社で対応できます。中々ないですよ。また、スピードや金額もそうですし、ミスやトラブルが発生しても迅速に社内で対応できるところです。社長が優しいので、ついていこうと皆で盛り上がっています。今は正社員が15人、パートさんが2人です。(2025.7現在)
Ys’コーポレーション、死角なし!と。将来的に目指していることややってみたいことがあれば教えて下さい。
弊社が使う工法の一つのエースモール工法という工法があるのですが、その協会で推進工事の距離の最長レコードを何十回も更新して表彰され続けている人がいらっしゃって、僕もあんな風になりたいと思っています。推進が好きです。メンタルが要る仕事ですが、僕はメンタルモンスターですから笑。天職だと思っています。あとは将来荒木監督になって、若手の育成がしたいです。
頑張れば報われる、長く続けられる仕事
では荒木監督!笑。若手の人に一言お願いします。
現場仕事ですので、見て覚えて、分からないことは聞いてもらって、やって覚えるのが一番早いです。ただ、ガチンコで肉体労働ではないので長く続けられる仕事です。努力する人は本当に報われますので、ミスを恐れずにどんどんチャレンジしていきましょう!!
ありがとうございました!
ありがとうございました!!